SSブログ
日本の旅 ブログトップ
前の10件 | -

リニューアルされた日光東照宮陽明門を見に行った~2021年5月 [日本の旅]

日光 東照宮、世界遺産なのに稚拙だっていう人もいるけど、毛羽っぽいところ全体が好きです。絵でいえば東山魁夷より片岡球子が好きとか、写実画やセザンヌより野獣派のブラマンクやゴッホの方が好きとか、無理に合わす必要はないし、人それぞれでよろしいんじゃないかと思います。セザンヌのアトリエも行ったけど?としか感じなかったのも、きっとゴッホではなかったからだろうと思います。嗜好の違いですね。きっと...

2021年5月某日(平日)、ずいぶん前から予定していたゴルフが当然のようにキャンセルになり、念願の*日光東照宮に一人で行くことにした。天候は快晴であった。
(注)*日光東照宮は、何しろ1950年(昭和25年)4月から大修理は着手されていたらしく昭和の大修理、平成の大修理を経てまだまだ続いている(2024年ころ?)。なお、2017年には名高い陽明門の修復が完成した。

《急がぬ旅はどこもガラガラ》
さて、朝9時近い普通電車で浦和を出発、白岡あたりでは同一車両に老人1人ポツン、栗橋乗り換え東武線急行で1時間(こちらは1列に1組ぐらい)、都合おおむね2時間弱で東武日光駅に到着した(運賃は合わせて1579円)。さて、東武日光から東武バスで乗客はスイカなど使えないとにかく東照宮に行きたい老婆2人がすったモンだしていたので、運転手さんが「表参道」で降りてくださいと言い聞かせていた。

《日光東照宮》
人はまばらと思ったら、バスで小学生の一団が至る所に団体で動いているが、それさえさければ密にはならない。

DSC08432.JPG



DSC08440.JPG


《陽明門》


DSC08474陽明門.JPG


<狩野探幽が描いたとされる昇り龍、降り龍>
・昇り龍
DSC08523狩野探幽が描いたとされる昇り龍.JPG


・降り龍

DSC08524狩野探幽が描いたとされる下り龍.JPG


<随身像>

DSC08525日光東照宮陽明門の随身像(随神像).JPG


<錦鶏【きんけい】>

DSC08527錦鶏【きんけい】.JPG


DSC08528錦鶏【きんけい】.JPG


《「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿》
「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿は、御神馬をつなぐ厩(うまや)に彫られた彫刻で、8面に16匹いる。

DSC08461三猿は、御神馬をつなぐ厩(うまや)に彫られた彫刻で、8面に16匹いる.JPG



DSC08463三猿は、御神馬をつなぐ厩(うまや)に彫られた彫刻で、8面に16匹いる.JPG


DSC08464三猿は、御神馬をつなぐ厩(うまや)に彫られた彫刻で、8面に16匹いる.JPG


DSC08465三猿は、御神馬をつなぐ厩(うまや)に彫られた彫刻で、8面に16匹いる.JPG


《「眠り猫」と奥社宝塔(徳川家康公墓所)》
「眠り猫」は伝説的な彫刻職人左甚五郎の作品と伝承されている。

DSC08500眠り猫.JPG


<墓所>
高輪増上寺にある歴代将軍の宝塔と同じである。

DSC08513奥社宝塔(徳川家康公墓所).JPG


《日光二荒山神社 神橋(しんきょう)》
日光山内の入口に架かる橋で、はね橋という造りの和橋。日本の三奇橋。橋の向い側で子供たちに記念写真の撮影を頼まれた。当たり前にしていたことが、ずいぶん久しぶりのような光景だったことに気づいた。礼儀正しい良い子たちだった。

DSC08566G.JPG


DSC08580G.JPG

云十年ぶりの鬼怒川温泉郷 [日本の旅]

鬼怒川温泉は、江戸時代に発見され、当時は日光詣の僧侶や大名のみが入ることを許されたという由緒正しき温泉だそうだが、初めて行った約40年前(昭和53年)に会社で行った頃は安近短からか、社員旅行の定番のような温泉だった。しかし、宴会はおろか歴史的建物などもなかったようで、全く何があったのか記憶がない。その頃は、東武電車特急で向かったのだが、行きから飲んだくれていた先輩たちが、東武電車の中途半端なラウンジなどにケチをつけていたのをわずかに覚えている。
さて、平成が過ぎ去ろうとしている2019年の10連休の4月27日-28日、事情があってもう外国も、国内ですらも長期旅行は行けなくなったわが家族全員で、安近短で簡単に行けるのは最寄りのJR駅から直で行ける鬼怒川ぐらいであった。行きはよいよい、帰りは怖いというが、帰りも電車1本で帰れるはずだった。しかし、のんびり駅待合室でくつろいでいた私たちが、いざ電車に乗ろうとしたらボードに当該電車の表示が無い。連休中だというのに車両故障。小さな看板のみで、アナウンスなし。驚愕、動転。次の電車は、下今市から残り4席に老義母を含む3名分をようやく確保、下今市までと草加から大宮まで中途半端に鈍行がまざり、東武電車乗り継ぎの旅に。年寄りの旅行で先は急がないけど、せっかく連れて行った老母にはきつい旅になったかもしれない。

《鬼怒川風景とライン下りを眺める》
鬼怒盾岩大吊橋からの眺め。

DSC04858.JPG


DSC04872.JPG


DSC04862 (1).JPG


《鬼怒川 金谷ホテルからの眺め》
温泉も結構、食事も酒もおいしかった。今度は、東照宮に行くときにでも利用させてもらおう。

DSC_0015.JPG


《吊り橋を渡った向こう側大展望台にがっかり》
5分と書いてあるが、決してお勧めできない。ようやく、てっぺんに上っても、大した風景は撮れない。以下は、展望台に上る急階段近くにあった像。ウン、何?
DSC04882.JPG



《鬼怒川温泉駅》
駅前にはSLがお披露目、のどかな風景。でも、運休中止のアナウンスもなく、ホームでは駅員の説明も大混乱(笑) ということで、この時、我々は電車が運休のこと何も知らなかった。

DSC04888.JPG


濃溝の滝と養老渓谷で千葉の渓流を愉しむ [日本の旅]

歳をとると気を使う相手との旅行などまっぴらごめんである。しかし、気の合う仲間、友人との旅行は安宿に泊まろうと、計画通りいかなかろうと、極上の旅になると実感するようになった。
いい旅でした。
<行程>
何かと話題の安倍首相夫人昭恵さんの実家関係の森永高滝カントリー倶楽部でゴルフをやる前日の5月28日には、「濃溝の滝」や「粟又の滝」と養老渓谷など散策して楽しんだ。なお、翌、29日はのんびりと、お互いに「忖度(そんたく)」無しで、楽しくゴルフを堪能した。

■清水渓流
《濃溝(のうみぞ)の滝》
ジブリの世界と話題になっている千葉県の清水渓流広場内にある「濃溝の滝」に爺さん二人で行ってみた。

DSC01065濃溝の滝.JPG


DSC_0002.JPG


《ジブリの世界とはちょっと?.のK野さん》

DSC01069.JPG



■養老渓谷


《粟又の滝》
養老渓谷にある粟又の滝である。水が少ないが、誰が何と言おうと滝である。

DSC01082.JPG


《渓谷は子供の遊び場になっていた》

DSC01091.JPG


DSC01092.JPG


DSC01094.JPG


■ゴルフはゴルフ

《森永高滝カントリー倶楽部に~ゴルフ場》
5月29日安倍首相のホームコース森永高滝カントリー倶楽部でゴルフ。いいコースだったがロッカーがお風呂と直結していてロッカーで脱衣して素っ裸で風呂に移動するなんか妙な感じ。さらに後ろの組のレッスンプロがついている小学6年生が70台で回ると聞かされ、「百獣(110台)の王」のお爺さんゴルファーたちは大層煽られたとさ。

DSC01124.JPG


DSC01130.JPG


DSC01129.JPG

DSC_0229.JPG


★紫陽花と撮った愛犬PieechanがThe Terrier Clubの Image of the Week!に選ばれました。
題名:End of the season when the hydrangea blooms
7月16日まで:http://www.terrierclub.com/pow.htm
7月17日以降:http://www.terrierclub.com/mainfold.php?nav=jul17.htm&arc=jul171.htm

鋸(のこぎり)山の地獄のぞきから [日本の旅]

日本の「天空の城」ゴルド(南仏)かロンダ(スペイン)か、はたまた Capri湾( 伊:Villa San Michele)かと見まごうばかり(個人的な感想です)の日本国千葉県鋸山(標高1109メートル)に行ってみた。
中学校か高校の遠足で行ったことは覚えているが、どういうところだったか全く記憶していない。平日だが、若いカップルも少しいたが、たくさんのシニアと外人などで混雑していた。平日にケーブルーカーも行列だし、駐車場も満車状態、日本全国観光地こんな感じかな.....上野の若冲展平日でも3時間待ちって聞くし。これからますます、土日割引なんてできるかも

《地獄のぞきと爺さん2人》
赤ちゃんを抱いて登ってきた女性に撮影していただきました。

DSC08748.JPG


DSC08752.JPG


《仏ゴルド&スペインのロンダ風~眺望》

DSC08755.JPG


DSC08759.JPG


《鋸山のカプリVilla San Michele?から》

DSC08741.JPG


DSC08764.JPG


DCIM0021.JPG


《アンダルシア平原風?》

DSC08757.JPG



【関連記事】

◆ロンダ(RONDA)―2003年8月コスタデルソル(Costa del Sol)に行った
http://sodaxpiee.blog.so-net.ne.jp/2012-11-23

◆1997年9月カプリ島(Isola di Capri)に行った。~Ⅰ 
http://sodaxpiee.blog.so-net.ne.jp/2012-08-18

◆「天空の城」 ゴルド(Gordes)からオランジュまで [南仏の旅]
http://sodaxpiee.blog.so-net.ne.jp/2011-09-04


<うにと昆布>の利尻島に行って来た。~うに、昆布、ほたて、いくら、毛ガニの旅―2013年6月  [日本の旅]

2013年6月21日宗谷岬のある稚内からフェリーで礼文にわたり、6月22日<うにと昆布>の利尻島に移動した。
<香深港(礼文島)発13:05~13:45鴛泊港着(利尻島)>

《利尻島をフェリーから眺める》
礼文から利尻までフェリーで向かった。地元の方の説明ではしばらく姿の見えなかった利尻山の勇姿が見える。

DSC00692利尻山G.JPG



《利尻山と月》
利尻鷲泊港から夜の利尻山を眺める。

DSC00769利尻マリンホテル.JPG



《利尻島地図》

利尻島.jpg

◎利尻観光

《姫沼》

DSC00712利尻島-姫沼.JPG


DSC00713利尻島-姫沼G.JPG



《オタトマリ沼》


DSC00722利尻島-オタトマリ沼.JPG


DSC00728利尻島-オタトマリ沼GG.JPG


《仙法志御崎海岸―あざらしの餌付け》

DSC00736-2仙法志御崎海岸.jpg



《利尻鴛泊港の朝》

DSC00781利尻マリンホテルから朝.JPG


DSC00791利尻マリンホテルから朝.JPG


DSC00773利尻マリンホテルから朝焼け.JPG


《止めのうに獲りツアー-焼きうに、生うにを堪能す》

DSC00843利尻-うに獲り.JPG


DSC00836利尻-うに獲り.JPG



【関連記事】
◆<花の浮島>礼文島に行った~うに、昆布、ほたて、いくらの旅―2013年6月 

http://sodaxpiee.blog.so-net.ne.jp/2013-06-24

◆利尻島(鴛泊港)を描く
https://sodaxpiee.blog.ss-blog.jp/2020-04-16

<花の浮島>礼文島に行った~うに、昆布、ほたて、いくら、毛ガニの旅―2013年6月 [日本の旅]

2013年6月21日-23日に、北海道には梅雨が無いと言うことで礼文島・利尻島ツアーに参加した。

飛行機は、ANAで話題のボーイング787ではないことを確認、羽田から稚内空港へ着いたのは午後1時過ぎ。
初めて機内で「空弁」を食す。ビールは、500円代金引き換えである。周囲にビールを頼む人はいない。(お茶や珈琲は無料。)

①最北端の市
北海道稚内市(稚内空港から)を経由

②離島を含まない日本の本土、最北端
《宗谷岬(北海道稚内市)》を観光

宗谷岬-最北端.jpg


《最北端の食堂―日本で一番北の食べ処》

DSC00493宗谷岬.JPG



《フェリーで礼文へ》
稚内港発16:15~18:10香深港(礼文島)着。旅館は、香深の港に面して並んでいる。
ツアーメンバーは、日本全国から集まった人たちで、見事なくらい中高年ばかり。他のツアーでも中高年が満ち溢れていたが、子供連れは、フェリー乗り場で見かけた1組のみ、高齢者ばかり。
日本の将来、こんな感じか?...........

《海上から利尻山》
梅雨が無いはずの当地で、1週間ぐらい天候が悪く姿を現さなかった利尻山が海上からくっきり見えた。
台風をも跳ね飛ばす、晴れ男の来北に驚いたのか、ようやく姿を見せた。


DSC00567いざ礼文へ-利尻山GG.JPG


③最北の島~礼文島は、花の浮島、日本海上に位置する日本最北の島。
《礼文アツモリソウ》
天然記念物。林野庁が管理する群生地でも、過去に盗掘されることが多く、現在は、何人もの職員が見張っているとのこと。罰金は50万円?

DSC00579礼文島-レブンアツモリソウG.JPG


《花の浮島》

<チシマフウロ>

DSC00587礼文島-チシマフウロ.JPG


<ノビネチドリ>

DSC00618礼文花めぐり-ノビネチドリ.JPG


<澄海岬エゾカンゾウ>

DSC00613礼文島-澄海岬エゾカンゾウ.JPG



<レブンシオガマ>


DSC00619礼文花めぐり-レブンシオガマ.JPG


<ヤナギトラノオ>
DSC00624礼文花めぐり-ヤナギトラノオ.JPG


<花めぐりの礼文島風景>

DSC00617礼文花めぐり.JPG


DSC00623礼文花めぐり-.JPG


DSC00630礼文花めぐり-.JPG


DSC00641礼文花めぐり-.JPG



《澄海岬》

DSC00599礼文島-澄海岬.JPG



《スコトン岬-快晴!》
台風の影響で雨のはずが?快晴...
「スコトン岬」は、漢字で「須古頓岬」晴れた日には樺太(サハリン)が望める。
スコトンとは、アイヌ語でス-コタン=「夏の集落」の意味である。


DSC00663礼文スコトン岬.JPG


DSC00667礼文スコトン岬.jpg


《日本全国から集まった異様に平均年齢の高いツアー御一行様》


DSC00660スコトン岬集合写真.jpg


《最北限のトイレ~礼文スコトン岬のトイレ》

DSC00682礼文スコトン岬最北端のトイレ.JPG



《花の浮島-礼文島の地図》
うには、特に朝昼晩これでもかという感じであった。(ミョウバンが入っていない生うにの由)昼はうに丼、晩は、毛ガニ、イクラ、島ほっけ、うに茶碗蒸し、うに、うに、うに、止めはうに獲りツアーで焼きうにを食す。

礼文島_0001.jpg



関連記事】
◆<うにと昆布>の利尻島に行って来た。~うに、昆布、ほたて、いくら、毛ガニの旅―2013年6月 
https://sodaxpiee.blog.ss-blog.jp/2013-06-25

◆「礼文島を行くバス」を描く
https://sodaxpiee.blog.ss-blog.jp/2020-05-14-1


☆我が家の愛犬Pieechanが、Terrier Clubの  Image of the Week!に、選ばれました。

7月8日以降LOW ARCHIVES に移動(以下、URL参照)

◆<お題>At the convenience store entrance

http://www.terrierclub.com/mainfold.php?nav=jun13.htm&arc=jun134.htm

ゴールデンウイークに明治神宮に行った [日本の旅]

2013年ゴールデンウイーク最後の日(5月6日)、参宮橋の裏門から明治神宮を訪ねた。
大みそかの初詣しか来たことが無かったので、昼間ゆっくり見るのは初めてだ。

明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社である。
内苑を中心に、聖徳記念絵画館を始めスポーツ施設などある外苑、結婚式とセレモニー、パーティー会場の明治記念館とからなる。

《明治神宮》
所在地 東京都渋谷区代々木神園町1番1号
明治45年7月30日に明治天皇、大正3年4月11日には昭憲皇太后が崩御、御神霊をお祀りして、大正9年11月1日(1920年)に代々木の地に創建された由。

130505新宿-神宮外苑_98.JPG


130505新宿-神宮外苑_99_8.JPG


《お守り》

130505新宿-神宮外苑_99_5.jpg


《結婚式に遭遇》
たまたま、訪れた時神前式結婚式のパレードに遭遇した。右側には参列者ではない、短歌の集いの団体さんがずらーっと並んでいたのである。行列が終わるまで、しばしストップされたらしい

130505新宿-神宮外苑_92.JPG



《御苑風景》
6月には菖蒲田は、満開になるらしいが、今は葉っぱだけなので、清正井だけでは、500円は高い。

130505新宿-神宮外苑_99_26.JPG


130505新宿-神宮外苑_99_23.JPG



《清正井》
清正井は、明治神宮御苑という、明治神宮の中にある御苑(入園料、大人500円)の中に ある。
加藤清正がほった井戸と言われ、何故か清正井目当てに行列が延々と続いていた。
手相芸人の島田秀平が清正井の御利益について力説していたことが原因だそうで、何やらパワースポットとして注目を浴びることとなったと言われる。
写真の右手は、そんな理由らしいけど、後が詰まっているのになかなかどかなかった、若い女性である。

130505新宿-神宮外苑_99_29.JPG


130505新宿-神宮外苑_99_30.JPG



《明治神宮手前の東京乗馬倶楽部》
明治神宮の参宮橋からの入り口(裏門)近くに東京乗馬倶楽部がある。30年以上前、20代の頃仕事でお伺いしたことがある。その頃の乗馬倶楽部一本槍とは様子はずいぶん違っており、敷地内にはポニー乗り場もある。

130505新宿-神宮外苑_77.JPG


《ポニーメンバーラインアップ & スケジュール》

130505新宿-神宮外苑_85.JPG


130505新宿-神宮外苑_86.JPG




【関連記事】

◆ゴールデンウイークに、電車で鎌倉に行った
http://sodaxpiee.blog.so-net.ne.jp/2012-05-06-1


タグ:明治神宮

輪島から-2008年8月奥能登を旅したⅢ [日本の旅]

2008年8月29日土砂降りの雨の中、曽々木海岸(そそぎかいがん)に向かった。曽々木海岸は、石川県輪島市にある海岸である。
まず、上時国家を回り、その後同海岸のシンボル的な存在「窓岩」に向かった。
帰路は、輪島市内経由で飛行場に向かう。途中輪島市内に立ち寄ることとする。やはり輪島と言えば輪島塗とキリコだ。雨降りなので、屋根のある「キリコ会館」に立ち寄って、帰路に就く。


《上時国家》
上時国家、下時国家両方あるが、時間の関係から上時国家を訪れた。
源平・壇ノ浦の戦いで敗れた平家一門のうち、「平家にあらずんば人にあらず」と奢った言葉を述べた事で知られる武将・平大納言時忠の末裔と呼ばれる時国家の豪壮な邸宅である。約800年の歴史を受け継ぎ、現在にいたっているそうな。

080829能登-上時国家_002.JPG



《窓岩》
板状の岩の真ん中に直径2mほどの穴 が開いている奇岩。国の天然記念物に指定されている。

080829能登-曽々木海岸_002.JPG




《輪島のキリコ会館 》
キリコ会館では、古くから能登地方の各地で夏から秋にかけて行われている「キリコ祭り 」の祭具や神事の紹介されている。


080829能登-キリコ_002.JPG


080829能登-キリコ_027.JPG



《能登空港》

080829能登空港_001.JPG



【関連記事】

◆九十九湾-2008年8月奥能登を旅したⅠ [日本の旅]

https://sodaxpiee.blog.ss-blog.jp/2013-03-02


◆見附島-2008年8月奥能登を旅したⅡ[日本の旅] 
https://sodaxpiee.blog.ss-blog.jp/2013-03-15

見附島-2008年8月奥能登を旅したⅡ [日本の旅]

見附島(みつけじま)は、石川県珠洲市にある無人島で、その姿から軍艦島とも呼ばれている。
宿泊先の百楽荘近くからバスを乗り継いで行ったような記憶がある。
この島は、空海が佐渡島からやってきて最初に見つけたことから「見附島」と命名されたとする地名伝承がある。
空海はこんなところまできたのかと思うと感慨深い。
なお、珠洲市は、本州にある市の中で1番人口が少ないとのこと。それがどうしたということであるが.......

《見附島》

080828能登-見附島_011.JPG


080828能登-見附島_019.JPG


【関連記事】
◆九十九湾-2008年8月奥能登を旅したⅠ [日本の旅]
https://sodaxpiee.blog.ss-blog.jp/2013-03-02

◆輪島から-2008年8月奥能登を旅したⅢ
https://sodaxpiee.blog.ss-blog.jp/2013-03-20

九十九湾-2008年8月奥能登を旅したⅠ [日本の旅]

◆2008年8月奥能登を旅した-九十九湾に面した百楽荘に泊まる
奥能登の百楽荘は、九十九湾に面した、海洋深層水洞窟風呂、専用釣り桟橋、遊歩道など趣向を凝らした隠れ宿である。
泊まった部屋は露天風呂がしつらえてあって、佳人と海を眺めながら温泉につかるのも極楽、極楽......。佳人?はて....(汗)

《飛行機で》

080827能登旅行-飛行機_003.JPG



《百楽荘(石川県鳳珠郡能登町越坂11-34)から》

080827能登旅行-百楽荘釣り_009.JPG


080827能登旅行-百楽荘釣り_037.JPG


080827能登旅行-百楽荘釣り_041.JPG


080827能登旅行-百楽荘釣り_040.JPG


《旅館からつながった、桟橋で釣りを楽しむ》
釣った魚は、夜の懐石で一緒に調理してくれるとのことだったが、中途半端な釣果だったので、リリース。

080827能登旅行-百楽荘釣り_004.JPG


080827能登旅行-百楽荘釣り_008.JPG


《海床料理-甘露、甘露!》

080827能登-海床懐石_014.JPG


《日本海倶楽部 》
旅館で御紹介いただいた付近の日本海倶楽部 で昼食を取ることにした。人はまばらだけど、とても長閑でまったりとした良いところだった。
動物などいたり、やたら長い滑り台があったり家族づれ向きなんだろうけどカップルしかいなかった。

080827能登旅行-日本海倶楽部_023.JPG


080827能登旅行-日本海倶楽部_012.JPG



《能登半島の交通》
出発前、廃線になった電車のことや寸断されたバス路線図情報を見ると車無しではいかにも動きにくい印象があった。
しかし、バスは頻繁にとは言わないが、一駅、二駅風光明美な景観を眺めながら歩いていればいずれは来るので、想像以上に楽な道行であった。

【関連記事】
◆見附島-2008年8月奥能登を旅したⅡ[日本の旅]
https://sodaxpiee.blog.ss-blog.jp/2013-03-15

◆輪島から-2008年8月奥能登を旅したⅢ
https://sodaxpiee.blog.ss-blog.jp/2013-03-20
前の10件 | - 日本の旅 ブログトップ